2011年08月04日
LEDどすえ
今宵の月はLEDどすえ。
鰻一切れ串から外し、ほらおたべよと山椒大夫。串に刺された罪人が、鞠屋はどこかと訪ねれど、こちゃ鰻犬鰻犬。
ー 菊池成孔 粋な夜電波 放送十一回目口上より ー
仕事場はもっぱらラジオながしっぱです。FM・AMあちこち聞いてます
聞いているけど聞いてないような聞いてるような そんな感じです。
よっぽど聞きたいものはPCで録音などしております。
そんな中の一つ 「菊池成孔 粋な夜電波」 キラースメルス特集の回はヘビロテでした。
ということでLED。 LEDの二灯流がこちら

長い間、目に優しいといわれるヤマギワのバイオライトを使用してましたが
クリプトン球54Wは夏場は暑いし球切れが早く不経済で何とかならないかと思ってました。
そんな訳で長持ちで熱の少ないLED電球に飛びついたのですが そこからLED難民。
各社いろいろ使ったのですが白色は青みが強い気がしたり、
電球色は作った黄色っぽい色だったり、電球自体が微妙に点滅してたり、
調色するとジーーと聞こえたり、やっぱり暗かったり。
いろいろ試して今のところ落ち着いてるのがこの組み合わせ。
アームライト2本に三菱のLED電球 PARATHOM LDA7L-Hの電球色2個
電球色ですが黄みが強すぎなくて良いです。
単体だとやっぱり暗いし光が一方向で見づらかったので二灯流となりました。
オススメの手元ライトがあったら教えて下さいませ!!
今後の予定をすこし
10/9 小金井 江戸東京たてもの園 「体験!発見!職人さん」実演
10/28,29,30 練馬区伝統工芸展 石神井公園区民交流センター 実演
8/6発売の女性誌 LEE9月号にて刺繍の話をさせていただきました。
分不相応なお役目でしたがなんとかかんとか・・・
中山美穂さんのオーラに普段引きこもり状態で仕事をしているわたくしめは
緊張しっぱなしでした。
一生に一度の晴れの舞台ですのでご覧頂ける方は是非!!
facebookなるものに登録してはみたもののよくわからずだす。
写真を撮られると魂抜かれるかのごとく、登録ボタンをポチッとおした瞬間
いいしれぬ恐怖感が・・・
http://facebook.com/ino3.inouemasaya
鰻一切れ串から外し、ほらおたべよと山椒大夫。串に刺された罪人が、鞠屋はどこかと訪ねれど、こちゃ鰻犬鰻犬。
ー 菊池成孔 粋な夜電波 放送十一回目口上より ー
仕事場はもっぱらラジオながしっぱです。FM・AMあちこち聞いてます
聞いているけど聞いてないような聞いてるような そんな感じです。
よっぽど聞きたいものはPCで録音などしております。
そんな中の一つ 「菊池成孔 粋な夜電波」 キラースメルス特集の回はヘビロテでした。
ということでLED。 LEDの二灯流がこちら
長い間、目に優しいといわれるヤマギワのバイオライトを使用してましたが
クリプトン球54Wは夏場は暑いし球切れが早く不経済で何とかならないかと思ってました。
そんな訳で長持ちで熱の少ないLED電球に飛びついたのですが そこからLED難民。
各社いろいろ使ったのですが白色は青みが強い気がしたり、
電球色は作った黄色っぽい色だったり、電球自体が微妙に点滅してたり、
調色するとジーーと聞こえたり、やっぱり暗かったり。
いろいろ試して今のところ落ち着いてるのがこの組み合わせ。
アームライト2本に三菱のLED電球 PARATHOM LDA7L-Hの電球色2個
電球色ですが黄みが強すぎなくて良いです。
単体だとやっぱり暗いし光が一方向で見づらかったので二灯流となりました。
オススメの手元ライトがあったら教えて下さいませ!!
今後の予定をすこし
10/9 小金井 江戸東京たてもの園 「体験!発見!職人さん」実演
10/28,29,30 練馬区伝統工芸展 石神井公園区民交流センター 実演
8/6発売の女性誌 LEE9月号にて刺繍の話をさせていただきました。
分不相応なお役目でしたがなんとかかんとか・・・
中山美穂さんのオーラに普段引きこもり状態で仕事をしているわたくしめは
緊張しっぱなしでした。
一生に一度の晴れの舞台ですのでご覧頂ける方は是非!!
facebookなるものに登録してはみたもののよくわからずだす。
写真を撮られると魂抜かれるかのごとく、登録ボタンをポチッとおした瞬間
いいしれぬ恐怖感が・・・
http://facebook.com/ino3.inouemasaya
2011年07月30日
仕事場の窓
このところ仕事場がちょっと暗めだなぁ〜と思っておったのですが
理由が解りました。
なんてことはない正体は
こちらのゴーヤ、ひょうたん、ヘチマの連合軍!
仕事場の窓がこんなになってました!!

西日をもろに受けるので去年から農業用の遮光ネットをつけているのですが
今年はグリーンカーテンもプラス。
しばらく成長が遅いなぁと思っていたのですが気がつけば!
ちと暗くはなりましたがLEDの二灯流で仕事しております。
理由が解りました。
なんてことはない正体は
こちらのゴーヤ、ひょうたん、ヘチマの連合軍!
仕事場の窓がこんなになってました!!
西日をもろに受けるので去年から農業用の遮光ネットをつけているのですが
今年はグリーンカーテンもプラス。
しばらく成長が遅いなぁと思っていたのですが気がつけば!
ちと暗くはなりましたがLEDの二灯流で仕事しております。
2011年07月28日
20110727
音楽家のrei harakamiさんの突然の訃報。
電子音の中にどこか和というか空間の美しさを感じて
同年代の日本人として誇らしい想いがありました。
FISHMANSの佐藤伸治さんの訃報を聞いた時にも感じたなんともいえない
喪失感があります。
ずっと追い続けたかったミュージシャンでした。
心よりご冥福をお祈りいたします。
電子音の中にどこか和というか空間の美しさを感じて
同年代の日本人として誇らしい想いがありました。
FISHMANSの佐藤伸治さんの訃報を聞いた時にも感じたなんともいえない
喪失感があります。
ずっと追い続けたかったミュージシャンでした。
心よりご冥福をお祈りいたします。
Posted by 猪上雅也刺繍工房 at
23:32
│music&radio
2011年05月26日
そーかい
先月末に東京都技術保存連合会、今月に入り東京刺繍協同組合。
おとといは練馬区伝統工芸会の総会がありました。
末席をけがすぺーぺーですが、諸先輩よりいろいろな話を聞かせていただける
貴重な場であります。
23年度の刺繍組合はというと 組合員数が昨年30名から28名になってしまいました。
(組合に入ってない職人さんも多くいます)
どの業界も厳しい現状ですが なんとか道をつなげていきたいものです!
おとといは練馬区伝統工芸会の総会がありました。
末席をけがすぺーぺーですが、諸先輩よりいろいろな話を聞かせていただける
貴重な場であります。
23年度の刺繍組合はというと 組合員数が昨年30名から28名になってしまいました。
(組合に入ってない職人さんも多くいます)
どの業界も厳しい現状ですが なんとか道をつなげていきたいものです!
Posted by 猪上雅也刺繍工房 at
20:55
│Comments(0)
2011年05月18日
佐藤洋宜さんの個展
同じ西東京市在住の友禅作家 佐藤洋宜(さとう ひろよし)さんの個展が
地元、西武新宿線の西武柳沢駅の近くのギャラリーKOHにて
本日5月18日〜25日まで開催しています。
私もお仕事させていただき、作品もおいてもらってます!
詳しくは佐藤さんのブログ 日本一 朝早い 友禅工房 さとうすずめ を!!

Posted by 猪上雅也刺繍工房 at
12:28
2011年04月02日
麗さんの個展
一月のグループ展 ぐるぐる展を仕切っていただいた麗さんの個展が
4/5より 吉祥寺あーとらんだむ にて始まります。
染師 麗さんのブログ 「岩転狂仙人」
制作過程をみてると早く実物が見たくなります!
皆さん!れっつごー!!
4/5より 吉祥寺あーとらんだむ にて始まります。
染師 麗さんのブログ 「岩転狂仙人」
制作過程をみてると早く実物が見たくなります!
皆さん!れっつごー!!
Posted by 猪上雅也刺繍工房 at
01:30
2011年04月02日
March comes in like a lion
「三月はライオンのようにやって来て、子羊のようにさっていく」
二十歳頃見た矢崎仁司監督の映画「三月のライオン」
タイトルは英国の諺を由来としているとのこと。
暗い映画なのだが何度も映画館に通った。
ずっとこの諺が胸に残っている。
この三月はいろんな想いをかかえ多くの人に救われた。
感謝と覚悟を持ち精一杯やっていきたい。
寒風の吹き荒れる三月が過ぎ花の季節がやってくるというのが
諺の意味するところらしい。
ともに頑張りましょう
二十歳頃見た矢崎仁司監督の映画「三月のライオン」
タイトルは英国の諺を由来としているとのこと。
暗い映画なのだが何度も映画館に通った。
ずっとこの諺が胸に残っている。
この三月はいろんな想いをかかえ多くの人に救われた。
感謝と覚悟を持ち精一杯やっていきたい。
寒風の吹き荒れる三月が過ぎ花の季節がやってくるというのが
諺の意味するところらしい。
ともに頑張りましょう
Posted by 猪上雅也刺繍工房 at
01:00
2011年02月16日
気がつけば
気がつけば二月も半ばになってしまいました・・・
ぐるぐる展&上野実演も 無事終了。
本当にありがとうございました!
仕事場にこもって迷いループに陥ることも多々ありですが
皆様と話が出来たことをはげみに いつかは化けられるよう進んで行きます!!
ぐるぐる楽しかったなぁ。
三月中旬に名古屋で実演予定です。
Posted by 猪上雅也刺繍工房 at
00:35
2011年01月24日
上野にて実演
ぐるぐる展も明日までとなりました。
連日、時間をさいていらしてくださった皆様 ありがとうございます!感謝!!!
本日は会場へは行けないのですが強力なメンバーがお待ちしております!
私ごとでは 今週1/27,1/30の2日間 上野の松坂屋さん6階の催事場で
ー 世界の大時計展 ー 内のイベントとしてカリディア刺繍時計ベルトの
制作実演を行います。
午後1時〜午後4時という予定ですが一日いると思います。
いつもと違う雰囲気ですが、作品展示もありますのでお時間ございましたら是非!
Posted by 猪上雅也刺繍工房 at
12:53
│実演 イベントのお知らせ
2011年01月18日
いよいよ ぐるぐる 当番表
ドタバタと年もあけ 本年も宜しくお願いいたします。
いよいよ明日より 縁・ぐるぐる展 です。
おおまかな当番表です 名前なくてもいるときはいます!
1/19 20 21 22 23 24 25
10時-14時 鷹 ○ 鷹 麗 鈴 ○
○
13時-19時 ○ ○ 麗 ○ 鈴 麗 ○
○印 会場におります。
初日、最終日は皆います。
21日は17時で会場より外出。
最終日は16時までです。
どうぞ宜しくお願い致します!!
いよいよ明日より 縁・ぐるぐる展 です。
おおまかな当番表です 名前なくてもいるときはいます!
1/19 20 21 22 23 24 25
10時-14時 鷹 ○ 鷹 麗 鈴 ○
○
13時-19時 ○ ○ 麗 ○ 鈴 麗 ○
○印 会場におります。
初日、最終日は皆います。
21日は17時で会場より外出。
最終日は16時までです。
どうぞ宜しくお願い致します!!
Posted by 猪上雅也刺繍工房 at
09:38
2010年12月16日
縁・ぐるぐる展 ヒルトピアDM

DMできました!
本日打ち合わせでした。 あとひと月ちょい・・・がんばりまする!
2011 1/19〜25 グループ展 縁 ぐるぐる展 ー染と刺繍ー
・染師 麗 ・鈴木 和美 ・鷹取 麻利子 ・猪上 雅也
新宿 ヒルトン東京 地下1階 ヒルトピア アートスクエアC展示室
Posted by 猪上雅也刺繍工房 at
00:10
│実演 イベントのお知らせ
2010年11月15日
刺繍の神様
刺繍の業祖神とされる吉備真備(きびのまきび)。とっても偉い人。
刺繍をしてたわけではなく遣唐使として唐より持ち帰った書物などのなかに
刺繍に関する文献もあったであろうという感じらしい・・・んー。フニオチ・・

岡山 吉備寺にある吉備真備像
東京刺繍協同組合ではその吉備の大臣にその年の仕事への感謝をし、
新しい年の安定・発展が続くことを願う「吉備祭」を例年秋に神田明神で行っています。
今年も11/7に行われましたが私はたてもの園の実演と重なってしまったため
残念ながら欠席してしまいました。
神田明神の中は刺繍をほどこした装飾も多くあり、さすがに歴史を感じます。
地下で作られてる甘酒にも毎度グッときます!
今後の予定
2011 1/19〜25 グループ展 ー 縁 ぐるぐる展 ー
・染師 麗 ・鈴木 和美 ・鷹取 麻利子 ・猪上 雅也
新宿 ヒルトン東京 地下1階 ヒルトピア アートスクエアC展示室
刺繍をしてたわけではなく遣唐使として唐より持ち帰った書物などのなかに
刺繍に関する文献もあったであろうという感じらしい・・・んー。フニオチ・・

岡山 吉備寺にある吉備真備像
東京刺繍協同組合ではその吉備の大臣にその年の仕事への感謝をし、
新しい年の安定・発展が続くことを願う「吉備祭」を例年秋に神田明神で行っています。
今年も11/7に行われましたが私はたてもの園の実演と重なってしまったため
残念ながら欠席してしまいました。
神田明神の中は刺繍をほどこした装飾も多くあり、さすがに歴史を感じます。
地下で作られてる甘酒にも毎度グッときます!
今後の予定
2011 1/19〜25 グループ展 ー 縁 ぐるぐる展 ー
・染師 麗 ・鈴木 和美 ・鷹取 麻利子 ・猪上 雅也
新宿 ヒルトン東京 地下1階 ヒルトピア アートスクエアC展示室
2010年11月09日
たてもの園 おじゃましました!
11/6,7の2日間たてもの園での実演、無事に終えることが出来ました。
時間をさいてのぞきにきて下さった皆様 ありがとうございました。感謝!!
天気も良かったので、たくさんの来園者の皆様に仕事を見てもらえて良かったです。
たてもの園、楽しいですねぇ!
駄菓子の屋台で売ってた壷焼の焼き芋(オススメ!!)を土産に買って家に帰りました。

実演させてもらった植村邸。1927年築の中央区新富二丁目から移築された建物。
今後の予定
2011 1/19〜25 グループ展 ー 縁 ぐるぐる展 ー
・染師 麗 ・鈴木 和美 ・鷹取 麻利子 ・猪上 雅也
新宿 ヒルトン東京 地下1階 ヒルトピア アートスクエアC展示室
2010年11月04日
たてもの園にて実演
先週末10/29,30,31は三日間、石神井公園ピアレスにて第22回練馬区伝統工芸展でした。
台風とかぶりあいにくの天気でしたが
ご来場いただきました皆様 ありがとうございました!
今週末11/6,7の2日間は小金井の江戸東京たてもの園「植村邸」と「川野商店」にて
東京手描き友禅の大槻明彦さんと江戸刺繍の私が実演致します。
お時間ありましたら是非!
台風とかぶりあいにくの天気でしたが
ご来場いただきました皆様 ありがとうございました!
今週末11/6,7の2日間は小金井の江戸東京たてもの園「植村邸」と「川野商店」にて
東京手描き友禅の大槻明彦さんと江戸刺繍の私が実演致します。
お時間ありましたら是非!